お茶の間に明るい話題を提供する地域の新聞
ブログ

小諸のニュース

お人形さんめぐり ちりめんで干支作り

小諸市本町のほんまち町屋館で20日、ちりめんで干支を作る体験教室が開かれた。3月4日(日)まで開いている「北国街道お人形さんめぐり」に合わせて企画。イベント実行委員の塩川由美子さん、掛川久江さん、掛川和子さんの指導で参加 …

「転作したい」「農地が足りない」 課題様々 農業者意見交換会

地域の農業者と農業委員との意見交換会は17日、ベルウィンこもろで開いた。 毎年農閑期の2月に開いている恒例の意見交換会。小諸市内7地区(中央、川辺、南大井、三岡、北大井、西小諸、大里)に分かれ、それぞれの地域が抱える課題 …

御影区白寿会が「おたのしみ会」 ピンチヒッター甘利一造さん 見事な奇術披露

小諸市御影区の高齢者クラブ「御影白寿会」(甘田清和会長)は11日、区民交流をねらいにした「おたのしみ会」を同区コミュニティーセンターで開いた。 「白寿会」は、同区の規約で65歳以上の区民は全員会員になることが決められてお …

『小諸小唄』『魅惑のワルツ』…蓄音機の音色楽しむ

牧野直人さんが所有 100年前のアメリカ製 相生町区の高齢者クラブ「相生クラブ」が1月25日に開いた食事会で、同区前区長の牧野直人さん(79)が所有する100年前のアメリカ製蓄音機でレコードを聞く音楽鑑賞会があった。約2 …

百軒で彩る「お人形さんめぐり」17日から 体験教室など催し多数

小諸市の中心市街地百軒以上の施設や店舗で古いひな人形などを展示する「北国街道お人形さんめぐり」は、17日(土)から3月4日(日)まで開く。14回目の今年は、15人で構成する実行委員会(依田さおり委員長)を中心に準備を進め …

菱野の不動の滝 高さ10mの氷柱 厳寒続きで姿現す

○…小諸市の菱野温泉上流にある不動の滝に、冬の名物となっている氷柱ができあがってきた。普段は水しぶきを浴びている滝下の不動明王も、薄い氷の衣をまとっている。 ○…滝は高さ15㍍。氷柱は10㍍ほどあり、左側から徐々に膨らみ …

シニア教室が閉講 11人が皆勤賞

小諸市公民館主催の「こもろシニア教室」が19日に閉講した。今年は年14回の講座を皆勤した11人が表彰を受けた。 仲間づくりや生きがいを見つけることなどが目的で、もともとは「老人大学」の名称で40年以上前に始まった。運営は …

給食の食材も「うんメー」 ヤギ3頭で調理残渣を有効活用

○…小諸市の和田浄化センターの一角で飼育されているヤギが、小学校の給食に使われた食材の切れ端をせっせと食べている。毎日運ばれてくる給食残渣のおかげで、「浪平」「三郎」「ユキ」の3頭は、エサとなる雑草が枯れたこの時期でも、 …

分別変更から2年 燃えるごみ 4割が資源

きちんと分ければ2千万円節約 今年11月、市生活環境課が市内4地区から一定数の可燃ごみ袋を回収して内容を調べたところ、資源にできるごみが4割入っていた。市は、このうち全体の1割ほどを占める古紙類を専門業者に売却すると、売 …

シクラメン出荷最盛期 耳取の「樹来里」花持ちの良さ自慢

冬の室内を彩る花として人気があるシクラメンの出荷が最盛期を迎えている。 小諸市耳取の「フラワーファーム樹来里(きらり)」では、200坪のハウスでミニサイズのガーデンシクラメンから6号の大株まで約6千鉢を栽培している。 購 …

« 1 32 33 34 41 »
購読の申し込みはこちら
小諸新聞(小諸市御影新田)
0267-23-7007
小諸中央川上新聞店(小諸市荒町)
0267-23-9111
佐藤新聞店(小諸市藤塚)
0267-22-0639
山下新聞店(佐久市臼田)
0267-82-2063
文盛館山下新聞店(佐久市岩村田)
0267-67-2243
江元新聞店(佐久市中込)
0267-62-7826
加藤新聞店(佐久市中込)
0267-62-0516
池田新聞店(佐久市根岸)
0267-62-8800
今井新聞店(佐久市望月)
0267-53-2411
古川新聞店(御代田町栄町)
0267-32-2244
信毎ふれあいネット東御営業所(東御市加沢)
0268-62-0118
Copyright © 2015 KOMORO NEWS All Rights Reserved.
S