お茶の間に明るい話題を提供する地域の新聞
ブログ

小諸のニュース

伝統の御影道祖神 豪快なぶつかり合いに歓声

小諸市御影の「御影道祖神祭り」は7日に開き、大勢の観客が見守る中、2台の山車が激しくぶつかり合った。 江戸時代から3百年以上続くとされ無病息災や五穀豊穣、子孫繁栄などを祈願する祭り。平成8年に県の無形民俗文化財に指定され …

布引いちご園(大久保) 元旦からいちご狩り 「お腹いっぱい味わって」

小諸市大久保の「布引いちご園」(倉本浩行社長)はきょう1月1日(水)から、今シーズンのいちご狩り営業をスタートする。 元旦からいちご狩りを始めるのが同園のスタイルで、現時点では5月頃まで継続する予定。同園の倉本社長による …

エトワールダンススクール 20周年記念発表会 文化センター満員

小諸市本町で3歳から18歳までの女子がバレエやダンスを学ぶ「エトワールダンススクール」(武田まり子主宰)の20周年記念発表会は15日、小諸市文化センターで開いた。 ステージではジャズダンス「ディズニーダンタジー・オン・パ …

介護予防でパッチワーク楽しむ 鴇久保区有志「物作りの会」活動10年記念の作品展示会盛況

小諸市鴇久保区の女性有志で作る「物作りの会」は、介護予防教室の一環で月3回、同区公民館でパッチワーク作りを楽しんでいる。現在活動しているのは7人で、最高齢は小林さとみさんの92歳と高齢者が多いが、定期的に「集まれる場」が …

千曲小「みどりの少年団」 伐採見学や木材輪切り体験  林業の重要性学ぶ

小諸市千曲小の4年生(関口優杏担任・10人)で作る「みどりの少年団」は8日、小諸市の乙女湖公園の野鳥の森エリア内で、樹木伐採の作業を見学したほか、伐採した木材をのこぎりで輪切りにする作業を体験した。 現場は、持続可能な森 …

小諸市で県防災訓練 プール施設を活用 2000人が参加

県総合防災訓練は20日、小諸市の南城公園を中心に市総合体育館やこもろ医療センターなど8カ所で様々な訓練を行った。 県下各市が順繰りに当番を担当。今回は小諸市で、行政や消防、自衛隊、警察など110団体約2000人が参加した …

彌美登里神社 秋の例大祭 古式砲術演武を奉納

小諸市耳取の彌美登里神社(高橋講治氏子総代代表)で6日に開いた秋の例大祭で、神事の前に「松本藩森重流砲術保存会」(市川恵一代表)が火縄銃を使った古式砲術の演武を奉納した。 市川さんによると、耳取区は江戸時代に火縄銃を製造 …

小諸の「食」や「風土」発信  ふーどまつりにぎわう

小諸の食や風土をテーマにした「信州小諸ふーどまつり」は6日に開き、会場の相生町商店街通りや小諸駅近くの大手門公園、まちタネ広場、本町のほんまち町屋館は多くの市民でにぎわった。 今年で30回目。小諸商工会議所の地産特別委に …

大手門のライトアップ考える ナイトミーティングに20人 商議所青年部が企画

小諸商工会議所青年部(黒澤隆一会長)は27日、小諸駅隣接のカフェ「小諸駅のまど」でナイトミーティングを開き、高校生や市職員、個人事業主など様々な年齢や職業の約20人が参加した。 ナイトミーティングは、青年部が10月に大手 …

坂の上小と田中小(富山県滑川市) 野球きっかけに49年続く交流会

小諸市の坂の上小PTAは23、24の両日、市の姉妹都市である富山県滑川市の「田中小」との交流会を開いた 両校の交流が始まったのは昭和51年。両校の児童が野球交流試合を行ったのをきっかけに始めた交流で、以来49年も続く息の …

1 2 3 41 »
購読の申し込みはこちら
小諸新聞(小諸市御影新田)
0267-23-7007
小諸中央川上新聞店(小諸市荒町)
0267-23-9111
佐藤新聞店(小諸市藤塚)
0267-22-0639
山下新聞店(佐久市臼田)
0267-82-2063
文盛館山下新聞店(佐久市岩村田)
0267-67-2243
江元新聞店(佐久市中込)
0267-62-7826
加藤新聞店(佐久市中込)
0267-62-0516
池田新聞店(佐久市根岸)
0267-62-8800
今井新聞店(佐久市望月)
0267-53-2411
古川新聞店(御代田町栄町)
0267-32-2244
信毎ふれあいネット東御営業所(東御市加沢)
0268-62-0118
PAGETOP
Copyright © 2015 KOMORO NEWS All Rights Reserved.