お茶の間に明るい話題を提供する地域の新聞
ブログ

佐久のニュース

桜井地区で「まゆ玉作り」地域交流の一環 「支え合いの会」が主催

上桜井JA女性部「桜井支え合いの会」(櫻井千枝子会長)は11日、上桜井公会場でまゆ玉作りを行い、子どもから大人まで34人が参加した。 同会が地域交流の場として行っている「ほほえみ広場」の一環。10年ほど前から上桜井区で行 …

ノドに詰まりにくい 「白玉しるこ」作り カフェで教室

くろさわ病院などを運営する社会医療法人「恵仁会」が開設しているJR中込駅そばの「ケイジンほっとてらす」でこのほど、「ノドに詰まりにくい白玉のおしるこ」をつくる教室を開いた。 同所では月1回のペースで、誰でも気軽に参加でき …

2百人の定員「すぐにいっぱい」1月公演のミュージカル「大イナル道」

佐久商工会議所と市観光協会が主催して、来年1月26日(日)に佐久市取出の生涯学習センターで開く観覧無料のミュージカル「大イナル道」。先着順で観覧希望者を募っていたがすぐに定員いっぱいになり、既に受付を締め切っている。 同 …

臼田地域の園児と保護者 互いに描きあった「似顔絵展」 見るだけでほのぼのとした気持ちに 川村吾蔵記念館で8日まで開催

「見るだけでほのぼのとした気持ちになれる展覧会」―。佐久市田口の川村吾蔵記念館であさって8日(日)まで、「未来の巨匠展」と題した似顔絵展を開いている。臼田地域の保育園児とその保護者が互いの顔を描きあった似顔絵を飾る展覧会 …

西耕地区 伝統の「十日夜」 区内に響くわらでっぽうの音

佐久市西耕地区(柳澤本樹区長)の公民館(荻原隆館長)は10日夜、今年の農作物収穫への感謝を込めた伝統行事「十日夜」を行い、地区内の小学1~6年生14人が参加した。 「十日夜、十日夜、十日夜のわらでっぽう、夕飯食ったらぶっ …

親子40人 焼き芋味わう 西屋敷の「なまけものサロン」

佐久市西屋敷の「木のおもちゃ小さな美術館」オーナーの金澤実佐樹さんが代表を務める「なまけものサロン」は12日、西屋敷にある畑で栽培したサツマイモの収穫や、採れたてのイモを焼いたりふかしたりして味わう体験会を開き、親子連れ …

高齢者生協が秋祭り 地域の人に施設知ってほしい

「県高齢者生活協同組合」に所属し、高齢者の居場所作りや配食、小規模多機能型居宅介護事業などを行っている佐久市下越の「かがやきながの東信地域センター」(松﨑裕子センター長)はこのほど、「秋祭り」を開き、多くの人でにぎわった …

高見澤英雄さん 公募展「一水会展」で入賞 「絵は生活の一部 生涯描き続けたい」

全国規模の芸術家団体「一水会」主催の公募展「第85回一水会展」で、佐久市前山の高見澤英雄さん(80)が描いた水彩画「太子駅遺構」が、木下孝則奨励賞を受賞した。受賞作は、群馬県中之条町にある旧群馬鉄山唯一の遺構として国の登 …

ぞっこん!さく市 盛況5万5千人が来場

佐久商工会議所の「ぞっこん!さく市」は5、6の両日、佐久市猿久保の駒場公園で開き、5万5千人の来場者でにぎわった。 公園内の創造館や中央広場を中心に約120の企業などが出展。ギリシャ劇場では中込中や臼田中の吹奏楽部が演奏 …

「遊びながら感性育んで」 小田井に 木のおもちゃ美術館 利用料は親子で1時間3百円

佐久市小田井の西屋敷集会場近くに、様々な木製のおもちゃを置き、それらを自由に手にとって遊べる「信州木のおもちゃ小さな美術館」が開館する。10月5日(土)にプレオープン予定。 オーナーは金澤実佐樹さん(49)=上田市=。同 …

1 2 3 43 »
購読の申し込みはこちら
小諸新聞(小諸市御影新田)
0267-23-7007
小諸中央川上新聞店(小諸市荒町)
0267-23-9111
佐藤新聞店(小諸市藤塚)
0267-22-0639
山下新聞店(佐久市臼田)
0267-82-2063
文盛館山下新聞店(佐久市岩村田)
0267-67-2243
江元新聞店(佐久市中込)
0267-62-7826
加藤新聞店(佐久市中込)
0267-62-0516
池田新聞店(佐久市根岸)
0267-62-8800
今井新聞店(佐久市望月)
0267-53-2411
古川新聞店(御代田町栄町)
0267-32-2244
信毎ふれあいネット東御営業所(東御市加沢)
0268-62-0118
PAGETOP
Copyright © 2015 KOMORO NEWS All Rights Reserved.