佐久のニュース
岸野よいよい祭り 手作りみこし元気よく担ぐ
2025-07-11 佐久のニュース
岸野地区公民館(山浦良広館長)は5日、佐久市伴野の岸野農村環境改善センターで「岸野よいよい祭り」を開き、岸野小児童や岸野保育園児らが参加。子どもたちは、それぞれ手作りしたみこしを担ぎ、センター前の道路を練り歩いた。 地域 …
荒船神社里宮 例大祭で舞奉納
2025-07-07 佐久のニュース
佐久市内山の荒船山神社の里宮で29日、茅の輪くぐり神事が行われた。茅の輪は氏子総代会(春日利夫会長)が10年前に神社や里宮の存在を地域の人にもっと知ってほしいと置いたもの。 神事で「夏越大祓祭」として悪疫退散や無病息災を …
創錬の森市民大学 117人が入学
2025-05-30 佐久のニュース
佐久市内の高齢者を対象にした「創錬の森市民大学」と「大学院」の今年度の入学式は21日、市民創錬センターで開いた。 大学に117人、大学院に17人が入学。来年2月の修了式まで、大学は18回、大学院は13回の多岐に渡る内容の …
前山南の倉沢薬師堂で花まつり
2025-05-15 佐久のニュース
佐久市の有形文化財に指定されている前山南の「倉沢薬師堂」で5日、花まつりの祭典が開かれた。 薬師堂は江戸時代中期の明和5年に建立され、平成10年に市の有形文化財に指定されている。本堂の下に秘仏の石造薬師如来立像があり、6 …
北欧発祥のニュースポーツ「モルック」楽しむ 月1回の無料の認知症予防教室
2025-05-02 佐久のニュース
佐久市根岸の特別養護老人ホーム「シルバーランドきしの」は、広く地域の人を対象に月1回のペースで「およりなんしきしの」と題した無料の認知症予防教室を開いている。 4月の教室は、北欧発祥のニュースポーツ「モルック」を体験する …
おすすめ絵本を教えてくれる「ガチャガチャマシーン」臼田図書館で23日から特別イベント
2025-04-17 佐久のニュース
佐久市臼田図書館は「子ども読書週間」に合わせて、23日(水)から5月11日(日)まで、子どもを対象にした「おすすめ絵本を教えてくれるガチャガチャマシーン」と題したユニークなイベントを行う。 段ボールや色画用紙などを使って …
佐久友の会「豆まめキッズ」 豆腐作り通じ食育推進 3月は味噌作り体験
2025-03-06 佐久のニュース
雑誌「婦人之友」愛読者で作る「佐久友の会」は22日、佐久市長土呂の「佐久友の家」で豆腐作りの体験会を行い、佐久地域から子ども10人、保護者6人が参加した。 佐久友の会が食育推進などをねらいに今年度行ってきた、「それいけ! …
中込小1年生 「凧づくりに挑戦」
2025-02-28 佐久のニュース
○…中込小学校の1年生がこのほど、「凧づくり」に挑戦。佐久凧保存会のメンバーを講師に、思い思い好きな絵を描いた個性あふれる凧を完成させた。 ○…生活科の授業で「昔の正月遊び」を体験したという子どもたち。そうした中で、「凧 …
浅間中美術部の共同制作絵画 コンクールでグランプリ 712点の頂点に 「頑張り認められてうれしい」
2025-02-14 佐久のニュース
浅間中学校の美術部が共同制作した絵画作品が、絵具などを扱うメーカー「ターナー色彩」主催の絵画コンクールでグランプリを受賞した。 同コンクールは「共同作品」を対象に毎年開いていて、今回の応募総数は712点。浅間中美術部の受 …
桜井地区で「まゆ玉作り」地域交流の一環 「支え合いの会」が主催
2025-01-17 佐久のニュース
上桜井JA女性部「桜井支え合いの会」(櫻井千枝子会長)は11日、上桜井公会場でまゆ玉作りを行い、子どもから大人まで34人が参加した。 同会が地域交流の場として行っている「ほほえみ広場」の一環。10年ほど前から上桜井区で行 …