佐久のニュース
卵焼きに「星5つ」 子どもが弁当づくりに挑戦
2024-08-31 佐久のニュース
JA佐久浅間は6日、20日の両日、地域の小学生を対象にした「こどもクッキング」を道の駅ヘルシーテラス佐久南で開き、子どもたちが弁当づくりに挑戦した。 6日の企画には、小学3年生から6年生まで11人の子どもが参加。献立決め …
野沢祇園祭 本みこし勇壮に
2024-08-04 佐久のニュース
佐久市野沢の祇園祭は27、28両日に開いた。28日の本祭りでは野沢地区を本みこしが勇壮に練り、沿道からも「よいさ」の掛け声が飛んでいた。 本みこしは朱雀、白虎、玄武、青龍の四神を模したみこしが先導し、太鼓の音色に合わせて …
みこしに歓声 にぎわった「岩村田祇園祭」
2024-07-27 佐久のニュース
今回で635回目となる伝統の「岩村田祇園祭」は20、21の両日開いた。 岩村田商店街を歩行者天国にして開催。両日とも30度を超える真夏日となったが、商店街は多くの来場者でにぎわい、出店にも行列ができていた。 迫力満点の大 …
野沢小5年生 恒例の「忘れ米」田植え
2024-06-14 佐久のニュース
佐久市野沢小の5年生(3クラス84人)が6日、学校敷地内の田んぼで、毎年恒例の「忘れ米」の田植えをした。 同小5年生が行っている取り組みで、野沢本町の小池清志さん(78)が指導して5年目になる。「忘れ米」は、東日本大震災 …
恒例の「臼田小満祭」にぎわう
2024-05-24 佐久のニュース
二十四節気の1つ「小満」に合わせて企画する恒例イベント「臼田小満祭」は19日開いた。 例年来場者が多いことから、小海線が臨時列車を出すなどして対応。歩行者天国となった臼田市街地は、多くの人が行き交い、祭りを楽しんだ。今年 …
貞祥寺(前山) 5百年法要に県内外の檀信徒が参列
2024-05-17 佐久のニュース
佐久市前山の「貞祥寺」(岡本春光住職)は12日、開創5百年の記念法要を開き、県内外から大勢の檀信徒が参列した。 貞祥寺は1521年に曹洞宗の寺院として開創し、これまで33代に渡る住職が寺を継いできた。記念の法要は、令和元 …
佐久バルーンフェス 好天に恵まれた3日間 観客は過去最高の35万6千人
2024-05-11 佐久のニュース
5月の大型連休に行う観光イベント「佐久バルーンフェスティバル」は3~5日の3日間開いた。観客動員数は延べ35万6千人と過去最高のにぎわいだった。今年は3日間とも好天に恵まれ、早朝の競技フライトを実施。次々と空へ飛び立って …
連休の観光客 花で出迎え 佐総高生が佐久平駅にビオラ
2024-04-26 佐久のニュース
5月の大型連休を前に駅利用者や観光客にきれいな花を見てもらおうと、佐久平総合技術高の3年生16人が佐久平駅にビオラを植えた鉢を飾った。 昨年まではパンジーだったが、花が長期間持つことなどから今年からはビオラに変えた。花を …
取出のラウンドアバウト 利用始まる 「重大事故防ぐ効果」市内で初整備
2024-03-29 佐久のニュース
佐久市取出の野沢保育園近くに整備した「ラウンドアバウト(環状交差点)」の利用が20日から始まった。 「ラウンドアバウト」は信号のない円形の交差点のこと。車両は交差点に徐行して進入するが、「中央に障害物があることで物理的に …
臼田稲荷神社 初午祭にぎわう
2024-02-13 佐久のニュース
佐久市臼田の稲荷山公園内の「稲荷神社」の氏子総代会(久義重会長)は4日、初午祭を開いた。多くの参拝者が足を運び、五穀豊穣や健康長寿、志望校合格など、様々な思いを祈願した。 コロナの影響でしばらく規模を縮小していたが、今年 …