佐久のニュース
印内原区 区民交流の「良い機会」 作品展にひな人形など2百点
2018-02-09 佐久のニュース
佐久市望月地区の印内原区は3、4の両日、区民の作品を飾る作品展を開いた。 会場には繭を材料に手作りした小さいひな人形やストラップ、編み物、陶芸、絵画など約200点の作品が並び、区民の文化活動への関心の高さをうかがわせてい …
ジュニアリーダー修了式 21人が活動を報告 協力して売り子やごみ拾い
2018-02-01 佐久のニュース
佐久市内の小学5、6年生を対象に、各地域や学校でリーダーとなる人材を育成する「佐久市ジュニアリーダー」の修了式は1月27日に開いた。 今年度は5年生18人と6年生13人が受講。全15回の日程で、野沢山門市での売り子や千曲 …
ガールスカウト28団 初釜を体験 「結構なお手前で」
2018-01-26 佐久のニュース
ガールスカウト長野県第28団(川田久美子団員長)は21日、佐久市一本柳で茶道教室を指導する高橋あや子さんの自宅の茶室で初釜を体験。おごそかな雰囲気の中で茶道を学び、今年1年の活動に向け心を新たにした。 小学5年から高校3 …
安原区 文化祭で区民交流
2018-01-26 佐久のニュース
30年以上続く恒例行事 佐久市安原区の公民館(和久井信男館長)は20、21両日に文化祭を開き、作品展示やステージ発表などを通じて区民交流を深めた。 公民館活動で作る作品の展示や舞台発表などができる場を作り、文化活動を通じ …
昔ながらのもみ殻焼き 協和の土屋幸男さんら3人
2017-12-22 佐久のニュース
○…佐久市茂田井の国道142号線沿いの畑で、昔懐かしい「もみ殻焼き」が始まった。土屋幸男さん(81)=協和=と土屋直人さん(75)=望月=、武重利義さん(80)=茂田井=の3人が、10年以上前から“復活”させた取り組みで …
岸野小児童 「佐久凧」作りに挑戦 春風会が指導
2017-12-01 佐久のニュース
佐久市岸野小の2年生が25日、佐久地域で昭和初期から伝わる「佐久凧」の制作に挑戦した。 当日は、和紙に骨組を張り付け、糸を通す細かい作業に苦戦しながらも、アニメやマンガなど思い思いの絵を描いたたこを完成させた。毎年正月に …
上塚原区 作物の収穫祝う 伝統の「十日夜」
2017-11-17 佐久のニュース
佐久市上塚原区(池田立美区長)の「十日夜収穫祭」は12日、同区の諏訪神社で開いた。 農作物の収穫を祝う伝統の祭り。つきたての餅を参加者に振る舞ったほか、事前に手作りしたわらでっぽうで、子どもたちが元気よく地面を叩いた。 …
多彩な舞台発表 恒例の文化祭 中央区
2017-11-17 佐久のニュース
佐久市中央区(北1・北2・南)の「区民文化祭」は12日、市民創錬センターで開いた。 区民による創作作品展示のほか、合唱や詩吟、ジャズ体操、ハーモニカ演奏など、バラエティに富んだ舞台発表も行い、来場者を喜ばせた。 今回で3 …
赤岩区 会場華やか 恒例の文化祭
2017-11-10 佐久のニュース
佐久市赤岩区(池田春水区長)と菊愛好家の区民でつくる「菊寿会」(茂木庄三会長)共催の区民文化祭と菊花展は4、5の両日、同区公会場で開いた。 絵画や写真作品のほか、4月から約半年かけてコツコツ制作してきたというつるし雛など …
三石勝五郎、丸岡秀子、篠原太郎…臼田ゆかりの偉人偲ぶ文化協会が碑前祭 千曲川RCも協力
2017-11-10 佐久のニュース
佐久市臼田文化協会(大工原四郎会長)は3日、臼田にゆかりのある偉人を偲ぶ「碑前祭」を稲荷山公園で開き、千曲吟道会による詩吟や朗読を行った。 詩人の三石勝五郎さんや、女性の地位向上に努めた丸岡秀子さん、初代文化協会長の篠原 …