お茶の間に明るい話題を提供する地域の新聞
ブログ

小諸のニュース

風景や人物など力作166点 見せるための工夫凝らす

小諸市文化協会写真部に加盟する10グループによる「総合写真展」は14日から3日間、小諸市文化センターの乙女湖体育館で開いた。グループごとに個性のある力作166点が並び、延べ4百人超の来場者の目を楽しませた。 作品は市内外 …

こもろの「水」を考えよう 市民が水道事業学ぶ 50人が参加

小諸市民有志で作る「こもろの『水』を考える会」(桜井正幸代表)は10日、小諸市の上水道課職員を招いて勉強会を開いた。身近なテーマとあって会場の東小諸集会場には約50人が集まった。 講師は同課の荻原浩昭課長が務め、小諸市の …

東小4年生 囲碁体験 柳沢プロが指導

囲碁文化の普及に取り組む「囲碁の里信州小諸づくり委員会」(堀内昌英委員長)は26日、小諸市東小の4年生78人を対象にした「囲碁入門教室」を開いた。佐久市上原出身のプロ棋士である柳沢理志さんを講師に、児童たちは囲碁の基本を …

『やきとり相さん』駅近くに移転オープン

小諸市相生町の駅近くに『やきとり相さん』がこのほど移転オープンした。店主の成澤恵美子さん(74)と2人のスタッフが切り盛りしている。 これまでの店はベルウィンこもろ近くの『相』だったが、100㍍ほど離れた今回の場所に移転 …

縦2m×横1mの大わらじ 釈尊寺仁王門に奉納 氷区 10年に一度の一大行事

「布引観音」で知られる大久保の釈尊寺で10日、地元の氷区(土屋清区長)の区民が作り上げた大わらじが同寺の仁王門に奉納された。 仁王門には昔から地元の人によって大わらじが奉納されていたとされるが、昭和63年に門の屋根改修の …

ピザ窯を作ろう!小諸市公民館で3月に講座 参加者 募集中

「ピザ窯の作り方教えます」―。小諸市公民館(松本文一館長)は3月10日(日)に移動式のピザ窯作りを学ぶワークショップを開く。松本館長によると「以前より利用者からピザ窯を作りたいとの要望は高かった」という待望の講座だ。 ピ …

小諸高吹奏楽部 県大会4冠  次のコンクールへ弾み

小諸高校の吹奏楽部は、1月に行われた2つのコンテストで相次ぎ優勝。これで、今年度行われた「東海吹奏楽コンクール」「中部日本吹奏楽コンクール」と合わせ、4つの県大会すべてで優勝を果たし、同校吹奏楽部として初めての4冠を達成 …

水明小児童 田んぼリンクでスケート

小諸市の水明小(中島恵子校長)の校舎北側にある田んぼリンクで、児童たちがスケートを楽しんでいる。現在市内で田んぼリンクがあるのはここだけ。 リンクは学校評議員を務める花岡一登さん(88)や関秀則さんが協力して整備。花岡さ …

小諸でミカン実らせる 諸の田中邦幸さん

〇…小諸市諸の田中邦幸さん(85)宅の玄関先で、高さ1㍍のミカンの木に大人の拳より少し小さい実が2つついた。15年以上前に静岡県で購入したミカンの苗木を温室で育ててきたが、3年前にカラタチの木に接ぎ木をし、鉢植えにして育 …

「平成最後」も激しく 300年超の歴史 御影道祖神祭

小諸市御影区で3百年以上の歴史がある「御影道祖神祭り」は7日の夜に行った。「平成最後」の伝統行事は、例年通りメーン会場の御影コミュニティーセンター前で2台の山車が激しくぶつかり合う勇壮さで、観客から大きな歓声が飛んだ。 …

« 1 25 26 27 41 »
購読の申し込みはこちら
小諸新聞(小諸市御影新田)
0267-23-7007
小諸中央川上新聞店(小諸市荒町)
0267-23-9111
佐藤新聞店(小諸市藤塚)
0267-22-0639
山下新聞店(佐久市臼田)
0267-82-2063
文盛館山下新聞店(佐久市岩村田)
0267-67-2243
江元新聞店(佐久市中込)
0267-62-7826
加藤新聞店(佐久市中込)
0267-62-0516
池田新聞店(佐久市根岸)
0267-62-8800
今井新聞店(佐久市望月)
0267-53-2411
古川新聞店(御代田町栄町)
0267-32-2244
信毎ふれあいネット東御営業所(東御市加沢)
0268-62-0118
PAGETOP
Copyright © 2015 KOMORO NEWS All Rights Reserved.