佐久のニュース
新子田区 「いきいきサロン」百人参加でにぎやかに
2018-06-22 佐久のニュース
佐久市新子田区の「ふれあいいきいきサロン」は15日、同区世代交流館で開いた。 アコーディオンサークル「クレッシェンド」による演奏を楽しんだほか、昼にはおにかけうどんを味わった。この日は、同館近くの東保育園の年長園児やグル …
田口小5年生 田植えを体験 泥の感触「気持ちいい」
2018-06-08 佐久のニュース
佐久市田口小の5年生児童46人は1日、地域住民から借りている学校田で田植えを行った。総合的学習の時間のテーマ「米作り」の一環。 平成14年頃、臼田町当時の農業委員会が発案して学校に提案。当時会長を務めた中條忠雄さん(89 …
「子どもたちの成長が楽しみ」 小平杯剣道練成大会 中学生男女33チームが熱戦
2018-06-08 佐久のニュース
佐久市新子田の信武館小平道場(小平初郎館長)が主催する「小平杯東信地区中学校剣道練成大会」は3日、佐久市猿久保の佐久創造館で開き、男女合わせて33チームが日頃の練習の成果を競い合った。 小平館長が剣道を通して青少年健全育 …
水田転作物に「カモミール」 市民有志20人 刈り取り体験
2018-05-31 佐久のニュース
佐久市が進めている「新品目導入試験事業」で水田転作作物として栽培している「カモミール」の刈り取り体験会はこのほど開き、市民有志約20人が参加した。 体験会は農業者に新たなカモミールの栽培者になってもらうことや、農業に関心 …
佐久平浅間小5年生 田植えを体験「ぬるぬるする」
2018-05-31 佐久のニュース
佐久平浅間小の5年生(90人)は25日、授業の一環で田植えを体験した。 子どもたちは素足で田んぼに入り、「ぬるぬるする」「冷たい」などと話しながら丁寧に苗を植え付けた。 田植えは開校以来続いていて、今年で3年目。田んぼは …
大正時代から続く 中込地区「観藤会」花の下で150人が親睦
2018-05-25 佐久のニュース
旧中込学校の藤を愛でながら親睦を深める「中込地区観藤会」は19日開いた。 明治8年の学校新築時に植えられ、樹齢150年とも言われる旧中込学校の藤。観藤会は大正初期から始まり、戦時中も含めほとんど途切れなく毎年企画されてき …
県水産試験場佐久支場 水田養殖の親ブナ販売昨年より10軒増
2018-05-25 佐久のニュース
佐久市高柳の県水産試験場佐久支場(熊川真二支場長)は18日、水田養殖用の「親ブナ」約1000㌔を72軒の農家にJA佐久浅間を通して販売した。 毎年この時期に販売しており、朝9時の販売開始前には行列ができる。今年は昨年より …
大立庵 園児招いて花まつり「人が見ていなくても良いことして」
2018-05-18 佐久のニュース
佐久市中込の大立庵は14日、隣の中込第一保育園の園児と職員合わせて約50人を招き、お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」の法要を行った。 花まつりは本来4月8日に行うが、行事の多い4月を避け、毎年1ヵ月遅れの5月に企画している …
ピンクの庭園に甘い香り 内山の「こもれび」サクラソウ開花
2018-05-18 佐久のニュース
佐久市内山の「夢想庭園こもれび」内でサクラソウがピンク色の綺麗な花を咲かせている。 サクラソウは8年ほど前、同園を整備する岩月瓦工業会長の岩月昭一さん(77)が植えたもので、当初はわずか20株だったものが、今では1万株以 …
佐久バルーンフェス 競技は最終日1日のみ 22万人が来場
2018-05-11 佐久のニュース
今年の「佐久バルーンフェスティバル」は3日から5日の日程で開いたが、悪天候のため競技は最終日の5日だけとなった。それでも3日間で22万5千人が来場した。 強風や雨で2日連続で競技が中止となったため、3日目は初めて競技時間 …