佐久のニュース
「あと10年は生きられる」三浦大助元市長らの卒寿祝う 昆虫食の「げんごろう会」が企画
2018-07-06 佐久のニュース
ゲンゴロウやイナゴなど昆虫食を楽しんできた「げんごろう会」(込山惣治郎会長)は30日の例会で、設立時からの会員の三浦大助・元佐久市長や木内德雄・元収入役の卒寿と岩井和洲與志・元収入役の傘寿を祝った。 平成8年、当時込山さ …
荒船山神社里宮 無病息災願い茅の輪くぐり
2018-07-06 佐久のニュース
佐久市内山地区の荒船山神社の氏子総代会(春日利夫会長)は、6月25日から7月1日まで同神社の里宮境内に「茅の輪」を置いた。30日に開いた大祓い式には、23人の地域住民が足を運び、茅の輪をくぐって無病息災を祈願した。 同神 …
大宮諏訪神社の石棒 国立博物館へ向け出発 特別展は7月3日から
2018-06-29 佐久のニュース
東京国立博物館の特別展「縄文―1万年の美の鼓動」に出品される入沢の「大宮諏訪神社石棒」の搬出作業は21日行い、慎重に梱包された石棒が同館へ向けて出発した。 搬出作業には、同館主任研究員の井出浩正さん(41)も参加。井出さ …
雨宮病院 入院患者にプロのネイル 「若返った」と喜び
2018-06-29 佐久のニュース
○…「初めての経験。一生の一度の思い出になりました―」。佐久市下小田切の雨宮病院の入院患者が21日、プロの手でネイルを施してもらった。 ○…「院内で過ごす患者さんたちの生きる活力にもなれば」と月1回、入院患者を対象にプロ …
小中学校のブロック塀を点検 佐久市がいち早く対応 高瀬小の壁を撤去
2018-06-22 佐久のニュース
大阪府北部地震で小学校のブロック塀が崩れ、下敷きになった小学4年の女児が亡くなったのを受け、佐久市教委は19日、市内の全24の小中学校の塀を早速点検した。 点検の結果、高瀬小の校庭に設置していた高さ2・4㍍、幅3・6㍍、 …
新子田区 「いきいきサロン」百人参加でにぎやかに
2018-06-22 佐久のニュース
佐久市新子田区の「ふれあいいきいきサロン」は15日、同区世代交流館で開いた。 アコーディオンサークル「クレッシェンド」による演奏を楽しんだほか、昼にはおにかけうどんを味わった。この日は、同館近くの東保育園の年長園児やグル …
田口小5年生 田植えを体験 泥の感触「気持ちいい」
2018-06-08 佐久のニュース
佐久市田口小の5年生児童46人は1日、地域住民から借りている学校田で田植えを行った。総合的学習の時間のテーマ「米作り」の一環。 平成14年頃、臼田町当時の農業委員会が発案して学校に提案。当時会長を務めた中條忠雄さん(89 …
「子どもたちの成長が楽しみ」 小平杯剣道練成大会 中学生男女33チームが熱戦
2018-06-08 佐久のニュース
佐久市新子田の信武館小平道場(小平初郎館長)が主催する「小平杯東信地区中学校剣道練成大会」は3日、佐久市猿久保の佐久創造館で開き、男女合わせて33チームが日頃の練習の成果を競い合った。 小平館長が剣道を通して青少年健全育 …
水田転作物に「カモミール」 市民有志20人 刈り取り体験
2018-05-31 佐久のニュース
佐久市が進めている「新品目導入試験事業」で水田転作作物として栽培している「カモミール」の刈り取り体験会はこのほど開き、市民有志約20人が参加した。 体験会は農業者に新たなカモミールの栽培者になってもらうことや、農業に関心 …
佐久平浅間小5年生 田植えを体験「ぬるぬるする」
2018-05-31 佐久のニュース
佐久平浅間小の5年生(90人)は25日、授業の一環で田植えを体験した。 子どもたちは素足で田んぼに入り、「ぬるぬるする」「冷たい」などと話しながら丁寧に苗を植え付けた。 田植えは開校以来続いていて、今年で3年目。田んぼは …