佐久のニュース
下越公園のアサガオ見頃 小野沢昭善さん 20年に渡り世話
2017-09-15 佐久のニュース
○…「今年もきれいに咲いた」―。佐久市下越の小野沢昭善さん(83)は、自宅近くの下越公園に咲くアサガオの世話を始めて20年。「星の町うすだ」にちなみ、ロケットに見立てた高さ8㍍の支柱にツルをはわせているのが特徴で、この支 …
長土呂区 「迷わず行動を」320人防災訓練
2017-09-08 佐久のニュース
佐久市長土呂区(大池明区長)の防災訓練は3日、市民交流ひろばで開き、約320人の区民が参加。AEDの使い方や、消火栓の開け方などを体験しながら学んだ。 平成14年、区の自主防災組織ができてから始まり15回目。以前は近津神 …
旧園舎で思い出づくり 望月地域4保育園 1日限定で開放
2017-09-08 佐久のニュース
今年3月に閉園した望月地域の4保育園(布施・春日・協和・望月)を1日限定で開放し、思い出づくりと感謝の気持ちを伝えるイベント「ワンデイタイムスリップ」は2日開いた。 望月地域の保育園の保護者ら5人の有志で実行委員会(金井 …
草笛の音色楽しむ 演奏は山﨑博さん 中小屋・十二町区
2017-08-31 佐久のニュース
野沢地区の中小屋区と十二町区の高齢者を対象にした「ふれあいいきいきサロン」は23日、十二町公民館で開き、草笛奏者の山﨑博さん=岩村田=の演奏を楽しんだ。 この日は、70歳以上の高齢者20人が参加。山﨑さんは、『かあさんの …
佐久に「囲碁の輪を」毎週土曜に長土呂で教室 子どもも対局楽しむ
2017-08-31 佐久のニュース
佐久市長土呂公会場で、毎週土曜日の午後に開いている「長土呂囲碁教室」(竹内仁代表)。年齢、性別、経験問わず誰でも参加できる教室で、囲碁人口が増えつつある隣の小諸市に習い、「佐久にも囲碁の輪を広げたい」と立ち上げた教室だ。 …
消防ふれあいデイ 放水体験や車両展示 地域住民と交流
2017-08-25 佐久のニュース
佐久市消防団(小平申一団長)は20日、佐久市下越のあいとぴあ臼田で「みんなあつまれふれあいDay」を開いた。団員の家族をはじめ、大勢の地域住民が集まり、放水体験や消防車両の乗車体験などを楽しんだ。 消防団員は火災が起きた …
臼田駅前 の『石臼』 いわれ記した看板設置
2017-08-25 佐久のニュース
かつて「領土取り」で使用 佐久市の臼田駅前の公園に安置されている直径1㍍ほどの石臼。この石臼に関するいわれを記した立て看板がこのほど設置され、関係者が集まり供養祭を行った。 看板を設置したのは、臼田町商工会上町支部と三反 …
伝統行事「身近に感じて」 跡部の踊り念仏 小学生が練習
2017-08-18 佐久のニュース
佐久市跡部に伝わる国の重要無形民俗文化財の「跡部の踊り念仏」。地元の小学生に「もっと身近に感じてほしい」と、保存会(北村東巳会長)が練習会をこのほど開いた。参加した26人の子どもたちが、実際と同じ大きさの「道場」の中で、 …
余った夏野菜で「サラダバー」 うすだまちづくりラボが企画
2017-08-18 佐久のニュース
「余った夏野菜を活用して地域のつながりを―」。地域の課題を洗い出し、より良いまちづくりを進める「うすだまちづくりラボ」は、無償で提供された夏野菜を味わう「サラダバー」を企画した。 収穫時期を迎え、各家庭で余りがちな「夏野 …
旧大沢小 2階の窓枠 木製に復活
2017-08-11 佐久のニュース
13~16日 一般公開 佐久市大沢地区の有志で作る「大沢地区文化財保存会」(永井一男会長)は13日(日)から16日(水)までの4日間、旧大沢小の建物を一般公開する。昨年度から、建物のガラス枠をアルミサッシから建築当時の …