佐久のニュース
「地域とのつながり」より強く 野沢小PTAがイベント
2017-10-21 佐久のニュース
○…佐久市の野沢小PTA(井出太会長)主催の「地域ふれあい祭り」は、学校と子ども、地域を結ぶイベントとして毎年恒例のイベントとなっているが、14日に開いた今年は初企画が盛りだくさん。訪れた多くの市民を楽しませた。 ○…ぴ …
入沢区 運動会に代わる「ふれあいの場」 2百人が楽しく交流
2017-10-13 佐久のニュース
佐久市入沢区(渡辺一夫区長)は8日、区民が運動を通して交流する「入沢ふれあい広場」を青沼小の体育館で開いた。 30年以上続いていた運動会が4年前から行われなくなったため、「区民同士がふれあう場をつくりたい」と昨年から始め …
中央区 3年振りの運動会 2百人が競技
2017-10-13 佐久のニュース
佐久市中央地区の3区(中央北町1、中央北町2、中央南町)の運動会は8日、駒場公園グラウンドで開いた。 悪天候で2年連続中止になっていたが、今年は天候に恵まれ、子どもから大人まで約2百人が競技を楽しんだ。2本の棒を使って樽 …
瀬戸地区4区 40回迎えた運動会 最大の親睦行事
2017-10-08 佐久のニュース
佐久市の瀬戸地区4区による瀬戸区民運動会が、今年で40回の節目を迎えた。地域の親睦と交流を深める瀬戸地区最大の行事で、障害者支援施設の佐久こまば学園の利用者も「同じ区民」として招待している住民総出の運動会だ。1日、今年も …
県書道展 兄妹3人そろって入賞 半田悠真君・未羽さん・唯央さん
2017-10-08 佐久のニュース
佐久市臼田の書道教室「白樺会」に通う半田悠真君(田口小6年)と未羽さん(同4年)、唯央さん(同2年)の3兄妹が、今年度70回目のの県書道展で兄妹そろって入賞を果たした。中でも長男の悠真君は、条幅(じょうふく)の部で特選。 …
手軽にできる薬膳料理学ぶ 薬草研究会が教室
2017-09-28 佐久のニュース
佐久薬草研究会(碓氷肇会長)の「薬膳料理教室」は19日、岸野農村環境改善センターで開いた。 同会が春と秋の年に2回企画している教室。春は講議のみだが、秋は「家庭で手軽にできる薬膳料理」をテーマに実習を行っており、今年は管 …
湯原神社の式三番 男性演者11人が 伝統の舞
2017-09-28 佐久のニュース
五穀豊穣や天下太平を願う佐久市湯原の湯原神社で行われる伝統芸能「式三番」は24日に開き、この日に向け練習を重ねてきた地元住民が、見学に足を運んだ百人近い観衆を前に力強い舞を披露した。 面の箱に貼られた紙に、墨書で宝暦4年 …
山田神社(常和) 40人で大幟旗立て 今後は「3年に1度」
2017-09-22 佐久のニュース
佐久市常和区で“へびっさん”で知られる山田神社は18日に秋祭りを開き、高さ15㍍以上ある大幟旗を2本立てた。今年は初めて、事前に神社氏子以外の参加者も募り、約40人が参加した。 もともとは春と秋に開く例祭の折に氏子らが幟 …
7百㌔のお舟様巡る 英多神社(安原)伝統の秋季例祭
2017-09-22 佐久のニュース
佐久市安原の英多神社の秋季例祭に合わせて行う「お舟祭り」は18日に開いた。 五穀豊穣を願い、舟をかたどった神輿(お舟様)に御神体を乗せて区内を巡る伝統の祭り。「お舟様」の重さは実に7百㌔にもなり、高齢化で担ぎ手が不足して …
内山地区 区民の力作並ぶ 恒例の文化祭
2017-09-15 佐久のニュース
佐久市内山地区(岩井明男区長会長)の「文化祭」は9、10の両日、同地区公民館で開いた。 恒例のコスモスまつりに合わせて毎年開いており、今年は区民によるパッチワークや書、銅板など53点が飾られた。昨年までは、公民館隣の内山 …

