お茶の間に明るい話題を提供する地域の新聞
ブログ

佐久のニュース

跡部の踊り念仏 740年の伝統 小学生も披露

佐久市跡部区に伝わる国の重要無形民俗文化財「跡部の踊り念仏」は7日、同区の西方寺で開き、740年の伝統行事を見ようと大勢の人が集まった。 踊り念仏は鎌倉時代の弘安2年(一二七九年)、時宗開祖の一遍上人が伝えたとされる。本 …

矢嶋区 宝泉寺 浅科中吹奏楽部が演奏

佐久市矢嶋地区で70歳以上のお年寄りを主な対象に開いている「いきいきサロン」は同区内の宝泉寺(佐藤良彦住職)で開き、浅科中吹奏楽部の演奏を聞いて楽しんだ。 地域の女性たちが世話人(大森とも子代表)を務め、平成13年から始 …

桜前線 もうすぐ到来  花見の名所 開花心待ち

春めいた陽気が増してきた佐久地方。暖冬だったが、サクラの開花は記録的な早さだった昨年に比べると若干遅く、「平年より若干早め」になると見られている。既に、「佐久地方で最も早い」とされる小諸市のマルイ産業=和田=のロトウザク …

森角忠さん(森角建材店) 早くもミズバショウ 寒暖差大きい日多く 温度調整に苦慮

佐久市岩村田の「森角建材店」の森角忠さんが管理する約6千平方㍍の「おもいつき農園」で、今年は例年以上に早くミズバショウが真っ白な苞を見せ始めている。森角さんによると「この冬に暖かい陽気が続いたからかもしれない」という。 …

もちづき保育園 石窯でピザ作り 卒園前の思い出に

佐久市協和のもちづき保育園(若林弘子園長)の年長園児50人が11日、石窯でピザを手作りして楽しんだ。 望月地区の4保育園が統合する前の昨年度、協和保育園時代にも行った行事。持ち運びできる石窯を所有する佐久市協和の「信州鉄 …

野沢小 合唱部&ブラスバンド部 ありがとうコンサート 10日 コスモホール

佐久市野沢小の合唱部(相澤優菜部長)とブラスバンド部(橋本怜愛代表)による「ありがとうコンサート」は10日(日)午後2時から、佐久市コスモホールで開く。1年間の活動を支えた人たちへ、感謝の気持ちを込めた演奏を披露する。 …

西耕地区 おかがり 燃え上がる 5m超の矢倉

佐久市西耕地区(鷹野茂秋区長)の伝統行事「おかがり」は3日夜、同区の稲荷神社境内で開き、子どもからお年寄りまで約50人が参加した。 享保2年から続いているとされる春の宵祭りに合わせて開く行事で、村世話人会が中心となって行 …

佐久高齢者大学・大学院201人卒業 最高齢は94歳の大森一郎さん

佐久市高齢者大学と大学院の修了式が13日、佐久市猿久保の市民創錬センターで行われ、大学生181人と大学院生20人が卒業した。 今年度で40年を迎えた同大学は、65歳以上の市民が対象。今年も5月から、佐久市の歴史などの講義 …

冬は連日ゲレンデ通い  塚越武信さん(80) 「パラダ」で仲間と日々楽しむ

佐久市八幡の元教員・塚越武信さん(80)は、立科小に勤務していた42歳の頃にスキーを始め間もなく40年。教員時代の仲間の小林泰幸さん(84)=小諸市谷地原=と共に、佐久スキーガーデン「パラダ」を拠点にほぼ毎日スキーを楽し …

鼻顔稲荷 で初午祭 8300人が参拝

佐久市岩村田の鼻顔稲荷神社で11日に開いた初午祭は、3連休の最終日だったほか晴天に恵まれたこともあって、約8300人の参拝者でにぎわう盛況ぶりだった。 五穀豊穣や家内安全、商売繁盛などを祈願する祭り。以前は2月の最初の午 …

« 1 26 27 28 44 »
購読の申し込みはこちら
小諸新聞(小諸市御影新田)
0267-23-7007
小諸中央川上新聞店(小諸市荒町)
0267-23-9111
佐藤新聞店(小諸市藤塚)
0267-22-0639
山下新聞店(佐久市臼田)
0267-82-2063
文盛館山下新聞店(佐久市岩村田)
0267-67-2243
江元新聞店(佐久市中込)
0267-62-7826
加藤新聞店(佐久市中込)
0267-62-0516
池田新聞店(佐久市根岸)
0267-62-8800
今井新聞店(佐久市望月)
0267-53-2411
古川新聞店(御代田町栄町)
0267-32-2244
信毎ふれあいネット東御営業所(東御市加沢)
0268-62-0118
PAGETOP
Copyright © 2015 KOMORO NEWS All Rights Reserved.