小諸のニュース
プロから「米」を学ぶ 43人が「米飯官能鑑定士」認定 来年のコンクールに協力
2020-09-03 小諸のニュース
小諸市は29日、「米飯官能鑑定士」を要請する講座を開き、午前と午後の2回で43人が参加。おいしいコメの見分け方や、コメをおいしく炊くコツなどを学んだ。 同鑑定士の資格は、「米・食味分析鑑定コンクール」を主催する米・食味鑑 …
関係者15人で藤村忌 記念館職員がオカリナ演奏
2020-08-28 小諸のニュース
文豪・島崎藤村(一八七三―一九四三年)を偲ぶ「藤村忌」は、命日の8月22日に懐古園内の藤村記念館で開いた。例年2百人以上が参加するが、今年は新型コロナウイルス対策のために関係者のみの15人で行った。 これまでは式典で献歌 …
事情聴取や指紋採取 学生が警察の仕事体験
2020-08-28 小諸のニュース
高校生や専門学生ら女性2人を含めた8人が21日、小諸署で警察官の仕事を体験した。 この日は、白バイやパトカーを見学した後、タブレット端末が盗まれた想定で、事情聴取や被害届を作成。鑑識が実際に現場で使っている道具で空きびん …
住民の結束で「花いっぱい」池の前団地の入口花壇 25年目で組織再構築
2020-08-21 小諸のニュース
〇…小諸市御影区の国道141号線沿い。池の前団地の入口の花壇が華やいでいる。団地の住民らが今年6月に植え付けた。長さ35mの花壇の中で、サルビアやマリーゴールド、ダリアなど様々な花が咲き誇っている。 〇…花壇が整備された …
灯篭作り体験 子どもに人気 糠地郷蝶の里山会
2020-08-07 小諸のニュース
小諸市糠地区で蝶を守る環境作りに取り組む「糠地郷蝶の里山会」(大島康紀代表)は23日から26日まで、小諸高原美術館で開いた「糠地郷の蝶」と題した蝶をテーマにした作品展に合わせ、大島会長によるミニ灯篭づくりのワークショップ …
こもろ女性の家が講座 刃物砥ぐコツ学ぶ
2020-07-30 小諸のニュース
こもろ女性の家が主催する初めての「刃物砥ぎ講座」は27日に行い、市内の男女15人が参加。自前の包丁を持ち込み、切れ味を良くするための砥ぎ方のコツを学んだ。 定員は10人だったが申し込みは多く、少し枠を増やして対応。それで …
コトブキファームデポ イチゴの出荷最盛期
2020-07-25 小諸のニュース
有料老人ホームなどを運営する「コトブキ」の子会社の農業法人「コトブキファームデポ」(持田勉社長)がハウス栽培するイチゴが、出荷の最盛期を迎えている。 持田社長が、夏場に収穫できるイチゴの品種を開発した信大の大井美知男教授 …
健速 天王社 小諸市の祇園祭 神事のみ実施
2020-07-17 小諸のニュース
毎年7月に開き、小諸市の夏を彩る「健速」と「天王社」の2大祇園祭が、今年は新型コロナの影響でいずれもみこしの巡行を中止したが、本来であればみこし巡行の日だった12日、それぞれ神事のみを行った。 いずれも神事の開くことは告 …
一ツ谷高齢者クラブ 子どもと通学路整備 豊かな環境づくり県民会議が表彰
2020-07-03 小諸のニュース
小諸市一ツ谷区の高齢者クラブ(上原義明会長)が、毎年春と秋に地区内の通学路で行っている草刈りや、活動を通じて地区の子どもたちと交流を深めている実績で、「信州豊かな環境づくり県民会議」(鵜飼照喜会長)から表彰を受けた。上原 …
小諸市消防団 幹部が水防訓練
2020-07-03 小諸のニュース
小諸市消防団(青木春美団長)は27、28両日、市内各分団の幹部約140人を対象にした水防訓練を小諸消防署で行った。 昨年の台風で大きな水害があったことや、新型コロナウイルスの影響でポンプ操法大会や規律訓練などが中止になっ …