お茶の間に明るい話題を提供する地域の新聞
ブログ

小諸のニュース

糠地「蝶のはがき絵展」 25日から みはらし交流館

小諸市糠地区で蝶を守る環境作りに取り組む「糠地郷蝶の里山プロジェクト」(大島康紀代表)が行った「蝶のはがき絵大賞」は、酒井政保さん=尾張旭市=が大賞を受賞。小諸新聞社賞は、東京都在住だが糠地区で果樹栽培をしている岡本なる …

地区別高齢化率 川辺地区は40・8% 振興住宅増える 南大井地区は26・8%

小諸市の高齢化率を地区別でみると、高齢者人口の比率が高いのは川辺地区の40・8%。次いで大里地区の37%、中央地区の33・9%と続く。比率が最も低いのは、新興住宅や商業施設の集積が進み、今や「新たな中心市街地」ともなって …

芦原中S39年度卒の同級会 恩師・塩野入靖夫さんも参加

小諸市芦原中を昭和39年度に卒業し、今年で70歳になる同級生が7日、25年ぶりの同級会を開き、恩師の塩野入靖夫さん(87)=東御市=も合わせ22人が参加した。 塩野入さんは芦原中学校に柔道部を創設。その1期生の1人が、今 …

温泉で楽しむコンサート 15日 布引温泉こもろ

小諸市大久保のピアノ講師、柳沢アキ子さんとその門下生が出演する「音の絆 温泉で楽しむコンサート」は、15日(日)午後4時から小諸市大久保の布引温泉こもろ1階ロビーで開く。 柳沢さんはピアノの講師を務めて50年以上。コンサ …

坂の上小―滑川田中小 44回目の交流

小諸市坂の上小と、姉妹都市の富山県滑川市の田中小の児童交流会は、昭和49年に始まった息の長い取り組みだ。30、31両日には44回目の交流会を行い、田中小の6年生児童28人が小諸市を訪れ、リンゴ狩りやそば打ちなどで交流を深 …

田町区 大雨災害への対応 土のう作りを練習

市民の防災意識や地域の防災力向上を目的とした「小諸市総合防災訓練」は25日に開いた。地区持ち回りの方式から全区を対象にした訓練に切り替えて2年目。この日は31区でそれぞれに内容を工夫した訓練が行われた。 田町区(高橋幸雄 …

市区 集会場で宿泊防災訓練 あえて「不便な体験を」

〇…小諸市市区(町田隆区長)は、地区集会場で宿泊を兼ねた夜間の避難訓練を10日から11日にかけて行った。小学生から大人まで約20人が参加し、9人の小学生のうち7人が女子だった。集会場にある電気やトイレ、水道を一切使わない …

千曲川野球クラブ 全国大会に出場 目標は優勝

小諸市を拠点に活動する社会人硬式野球チーム「千曲川硬式野球クラブ」は、26日(月)から埼玉県のメットライフドームで開く「全日本クラブ野球選手権」の全国大会に出場する。 同クラブは発足7年目。選手の多くが小諸市や佐久市に住 …

作業に熱中 「でかいの採れた!」  フクシマの子どもキャンプ

東日本大震災をきっかけに、福島県の子どもたちを小諸に招いて行っているサマーキャンプ(渡辺和信代表)は今年で9回目。今年は小学生19人が訪れ、小諸市で自然体験やプール遊びなどを楽しんだ。 活動に協力する竹内勝幸さんが小諸市 …

活動15年目 「今年は生育が良い」 いもいもの会

小諸市特産の白土バレイショの普及促進などを目的に始まり、今年で15回目となった「いもいもの会」(清水信会長)。今年の収穫には約40人が参加。 今年の会員は42人だが、一般会員は16人で残りは小諸市農業委員。一般会員は5人 …

« 1 21 22 23 41 »
購読の申し込みはこちら
小諸新聞(小諸市御影新田)
0267-23-7007
小諸中央川上新聞店(小諸市荒町)
0267-23-9111
佐藤新聞店(小諸市藤塚)
0267-22-0639
山下新聞店(佐久市臼田)
0267-82-2063
文盛館山下新聞店(佐久市岩村田)
0267-67-2243
江元新聞店(佐久市中込)
0267-62-7826
加藤新聞店(佐久市中込)
0267-62-0516
池田新聞店(佐久市根岸)
0267-62-8800
今井新聞店(佐久市望月)
0267-53-2411
古川新聞店(御代田町栄町)
0267-32-2244
信毎ふれあいネット東御営業所(東御市加沢)
0268-62-0118
PAGETOP
Copyright © 2015 KOMORO NEWS All Rights Reserved.