佐久のニュース
地区別高齢化率 望月は38・2% 開発進む浅間地区は23・9%
2019-09-13 佐久のニュース
佐久市内の高齢化率を地区別でみると、高齢者人口の比率が高いのは望月地区の38・2%、次いで臼田地区の35・9%、浅科地区の34%と続く。比率が最も低いのは浅間地区の23・9%。3年前に岩村田小から分離、新設された佐久平浅 …
令和最初の「式三番」 湯原区で練習始まる 奉納は29日
2019-09-13 佐久のニュース
佐久市湯原の湯原神社で、江戸時代から260年余り前から続くとされる伝統の「湯原神社式三番」は、29日(日)午後1時半から、湯原神社境内で奉納される。本番に向け、式三番の役者を務める同地区の若手による練習が7日に始まった。 …
プロ能楽師が直接指導 佐久創造館で公開講座
2019-09-06 佐久のニュース
佐久市猿久保の佐久創造館(井出晃夫館長)で行っている能楽講座の公開特別講座「能の楽しみ」は3日に開いた。能楽講座で学ぶ10人が、宝生流能楽師の金井雄資さんから指導を受ける様子を公開。能に関心を持つ約20人が見学した。 能 …
小原区 要支援者宅の安否確認 「実際やると難しい」
2019-08-29 佐久のニュース
市民の防災意識や地域の防災力向上を目的とした「小諸市総合防災訓練」は25日に開いた。地区持ち回りの方式から全区を対象にした訓練に切り替えて2年目。この日は31区でそれぞれに内容を工夫した訓練が行われた。 小原区(大池茂区 …
1700人で防災訓練 ドクターヘリ収容や放水
2019-08-29 佐久のニュース
佐久市の総合防災訓練は、千曲川スポーツ交流ひろばで24日に開き、市民や消防団、自衛隊、医療関係者など1700人が参加。給水や水防訓練、ドクターヘリ要請収容など27項目のメニューを2時間半かけてみっちりと行った。 佐久地域 …
沓沢区 平賀新町区 年4回の河川清掃で表彰
2019-08-29 佐久のニュース
河川やその周辺で草刈りやごみ拾いなどを積極的に行ったとして、佐久市の沓沢区(池田広一区長)と平賀新町区(小林一仁区長)が、県河川協会から表彰された。 沓沢区は84世帯。50年以上前から宮川の草刈りやごみ拾いを続けている。 …
下平尾区 珍しい夏の道祖神祭り 「どっこい、参上!」 2台の山車が区内巡行
2019-08-23 佐久のニュース
佐久市下平尾区に伝わる夏の道祖神祭り「どっこいどっこい」。東村と下村の2つの道祖神からそれぞれ山車が出て、子どもたちが引きながら2日間かけて区内をくまなく練り歩く行事だ。 同区の盆中の伝統行事で、今年も13、14の両日に …
旧大沢小 にぎわった公開 外壁の再塗装を要望
2019-08-23 佐久のニュース
佐久市大沢地区にある旧大沢小の建物は、明治26年の建設で今年で築126年。昨年までにすべての窓枠がアルミ製から建設当時の木製に取り替えられ、より建設当時の姿に近づいた地域住民にとってシンボル的な建物だ。今年も13日から4 …
「あんずちゃん」の着ぐるみ 佐久RCのマスコットに
2019-08-19 佐久のニュース
佐久ロータリークラブ(高柳健司会長)は、信毎掲載の4こま漫画に登場する「あんずちゃん」の着ぐるみを製作した。名誉会員に認定し、今後はマスコットキャラクターとして同クラブの活動に参加してもらう。 製作は会員の工藤久茂さん( …
消防士の仕事って大変! 小学生15人が宿泊体験 佐久広域消防本部
2019-08-12 佐久のニュース
佐久広域連合消防本部は3、4両日、佐久市中込の消防本部建物を会場に、1泊2日の日程で消防士が日々行っている仕事を実際に体験する学習会を行った。佐久市や小諸市、佐久穂町など広域圏内の小学5、6年生15人が参加した。 仕事体 …